
寒い家に住んでいるからこそ
お客さんのお家は暖かくしなければいけない!!!
寒い地域である信楽の工務店だからこそ高断熱で高気密なお家を施工して
お客さんの健康、安心安全、長持ちを担保するのが森工務店の使命だ!!!
でも自分は寒い家に住んでいるっっ!!!
と、いうことで2023年2月15日に
無断熱の森さんのお家と
高気密高断熱のお客様のお家に
温度計を置かせていただき測定してみました。
室温を比較してみましょう。
この日の信楽の温度は、最高気温1.2℃で最低気温が-2.7℃のいつも通り寒い日でした。
森さんのお家(無断熱)
ご覧の通り、寒い!最高温度は16.2℃が一瞬あったくらいで基本的には
10℃以下の室温でした。

暖房器具は、リビングにコタツ、石油ストーブ、ファンヒーター、エアコンで、
エアコンは各必要な部屋についています。
室温は上記の温度になっているのですが…

床の温度はより低かったです。暖かい空気が上がるはずの天井も。
冷たい3℃でした。靴下2枚履きがマストだそうです。
お客様の高気密高断熱のお家(吹き抜けのある家)
見事に温度が保たれていました。
暖房器具はLDKのエアコン、1台のみ使用。設定温度は22℃弱設定。

就寝時に暑いと感じた時は、エアコンを消して寝ることもあるそうですが
エアコンを切って寝ても18℃以下は今までないそうです。
性能が良いのもありますが、吹抜けがあるお家は暖かい空気が円滑に回るので
さらに温度が保たれてますね。
10年に1度の大寒波の日
前回のブログにも書きましたが、全国的にすごく寒かった
2023年1月25日26日の測定。
森さんのお家(無断熱)

この冬一番寒い1.2℃をお家の中で記録しました。
お客様の高気密高断熱のお家(L字の平家)
同じく寒かった日のお客様のお家の温度は?

こちらのお家はL字ということもあり温度に少し差がうまれてきます。
快適な冬場の室温は18~22℃と言われていますのでこの日は少し肌寒かったでしょうか。
エアコンの設定温度は20℃~25℃で日によって設定されているそうですが
活動時間帯は平均して約20℃を保っていますね。
お家の間取りや形によって若干の変化は生まれますが
無断熱のお家と比較すると、歴然な暮らしの温度差ですね。
暖かいお家に住むことで
- 快適な暮らしが送れる
- 寒さでイライラしない
- 光熱費を抑えられる
- ヒートショックを防げる
- 結露を防げる
- 活動的になれる
- 健康寿命が延びる
- 子供の疾病率が下がる
- 快眠に繋がる
次回…築20年の森家、断熱リフォーム計画!!!
動画UPします。